ずるい Git GUI クライアント Fork に乗り換えた
公開:
更新:
会社で Fork という Git GUI クライアントが流行っており、ずっと使ってきた Sourcetree に進歩が見られないので思い切って乗り換えることにしました。
ここのところの Sourcetree は割とモサモサしていたり、画面構成も v2 のころのほうが個人的に使いやすいと思っていたりで不満がありました。 CLI だけで Git を使っていくこともできますが、樹形図表示や行単位のステージ操作などには GUI が欲しくなります。
Sourcetree に比べると知名度が全然の Fork ですが、非常に出来の良いソフトウェアでした。
Fork - a fast and friendly git client for Mac and Windows
Fork - a fast and friendly git client for Mac and Windows
全体的な画面構成は Sourcetree と変わりません。 Sourcetree ユーザーはすぐに違和感なく使い始めることができます。 Mac および Windows 用。
Pros
- GUI のレスポンスが良い
- 起動が速い
- あらゆる場面でブロック待機しない
- ドラッグで流れるように行単位ステージできる
- アイコンがファンシーで良い
- ダークモード対応
Cons?
- プロプライエタリである (税抜 $59.99、試用あり、1 ライセンスで 3 台まで)
- 開発体制が家内制手工業っぽい
- Git ホスティングサービスの fork 機能と名前が紛らわしい
これと言った欠点は存在しないように思います(雑な分析)。
![こちらは『ずるい武器 フォーク [まちカドまぞく 2丁目] / 二次元コスパ』](/posts/tools/git-gui-fork/sly-weapon.jpg)
こちらは『ずるい武器 フォーク [まちカドまぞく 2丁目] / 二次元コスパ』
腰を据えて使っていける基本ツールということで、生生流転状態の AI サービスに課金するよりも良いのではないでしょうか。ちなみに、クレジットカード決済に加えて、PayPal 決済も使えます。
頑張れシャミ子、semantics ごとにコミットできる立派な魔族になるんだ。