名古屋出身ソフトウェアエンジニアのブログ

JavaScript

Hugo で数式を静的(ビルド時)にレンダリング

Hugo で数式を静的(ビルド時)にレンダリング
このブログでもそうでしたが、Hugo で数式を表示するには、ブラウザで KaTeX か MathJax を使ってレンダリングする構成が一般的でした。 Hugo v0.132.0 から、KaTeX 数式をビルド時に静的にレンダリングする関数 transform.ToMath が追加され、これにより、WASM で動作する KaTeX を使って数式をレンダリングしたものを出力することができ、ブラウザ実行時の JavaScript ライブラリの読み込みが不要になりました。レンダリング結果が最初から入っているので、表示ラグも(ほぼ)発生しません1。 …

JavaScript: コールバック関数を Promise に変換する

WEB フロントエンドの JavaScript 開発では、非同期の操作を行う必要が多々あります。コールバック関数はそれらシナリオで頻繁に使われますが、複雑になりがちで、複数のコールバック関数が絡まる問題、通称「コールバック地獄」と呼ばれる状況を生成します。 JavaScript は ES6 で Promise を導入し、ES7 では async/await 構文を提供しました。これらの新機能により、非同期コードをより一貫して読みやすい形式で表現することが可能です。この記事ではコールバック関数を Promise に変える方法を示します。 …