
大量のファイルを HTTP でダウンロードするときや、複数のタスクを並列に実行したいとき、プログラム自体を並列に書き直すのは手間がかかります。そこで、便利なのがシェルの xargs コマンドです。 GNU 版 xargs を使えば並列処理をお手軽に実現できます。 …
systemd のサービス設定には RuntimeDirectory という、/run 以下にプログラム実行用のディレクトリを自動的に作成してくれる素晴らしい項目があります。
これの /var/log 版はないものかと思っていたところ、LogsDirectory というドンピシャなものが存在しました。私と同じことを思っていた方もいるかもしれませんし、インターネット上であまり情報が転がってなかったので、今回はこれを紹介します。 …
Ubuntu と Windows のデュアルブート環境ではシステム時刻の扱いに注意が必要です。なぜなら、Windows はシステム時刻をローカル時間で扱う一方、Ubuntu では UTC で扱っており、Ubuntu を起動したあとに Windows を起動すると時刻表示が 9 時間ずれます(日本時間の場合)。
次のコマンドを Ubuntu のターミナルで実行することで、システム時刻の設定をローカル時間に変更することができます。 …
PC を新調した際に、Windows のディスクを移設したのですが、以前の無効なアカウント情報が残ってしまう状況に遭遇したので対処手順をメモします。 …