名古屋出身ソフトウェアエンジニアのブログ

カテゴリ: Tips

1 / 2 ページ

2024 年でも使える Python 2 コードフォーマッター

Civilization IV の Mod 開発のため、Python 2 のコードを扱える自動フォーマッターを探していました。 結論を言うと Black を使うと良いです。 これ以外だと、まともなものは見つかりませんでした。 ただし、Black は初安定版リリースと同時に Python 2 を陳腐化させたので、ちょっと前のプレリリース版を使うほかないです。 …

Grad-CAM を画像分類二項ロジスティック回帰に適用する変形

Grad-CAM を画像分類二項ロジスティック回帰に適用する変形
仕事上必要になり、OpenAI CLIP によるエンコーディングを使って画像分類をするロジスティック回帰モデルを作成していました。 反応位置を見るために、Grad-CAM を適用できそうだなと考えていたのですが、Grad-CAM は One-Hot エンコーディングによる出力を想定しているように見えるので、スカラー値で出力をする二項のロジスティック回帰だと、どう計算すれば良いか自明ではありませんでした(少なくとも私には)。 …

.NET (C#) で複数オブジェクトをストリームに JSON シリアライズ

.NET (C#) で複数オブジェクトをストリームに JSON シリアライズ
BinaryFormatter が将来的に .NET から削除されるようです(つい最近まで知らなかった勢)。 Python の pickle 同様、低レイヤ API としてあくまでリスクがあっても使えるようにしてあるし、これからもそうであろうと思っていたので驚きました。 …

xargs コマンドを使用した複数プロセスによる並列処理

大量のファイルを HTTP でダウンロードするときや、複数のタスクを並列に実行したいとき、プログラム自体を並列に書き直すのは手間がかかります。そこで、便利なのがシェルの xargs コマンドです。 GNU 版 xargs を使えば並列処理をお手軽に実現できます。 …

JavaScript: コールバック関数を Promise に変換する

WEB フロントエンドの JavaScript 開発では、非同期の操作を行う必要が多々あります。コールバック関数はそれらシナリオで頻繁に使われますが、複雑になりがちで、複数のコールバック関数が絡まる問題、通称「コールバック地獄」と呼ばれる状況を生成します。 JavaScript は ES6 で Promise を導入し、ES7 では async/await 構文を提供しました。これらの新機能により、非同期コードをより一貫して読みやすい形式で表現することが可能です。この記事ではコールバック関数を Promise に変える方法を示します。 …

pip-licenses で Python プロジェクトの OSS ライセンスをまとめて確認

OSS を活用したクラウドサービス開発では、使用する OSS のライセンス管理が重要です。中でも、クラウド提供を頒布行為とみなす AGPL ライセンスの OSS が混入すると法律的な問題に発展する可能性があるため、これを確実に避ける必要があります。 今回は Python 開発において、ライセンス管理を助けてくれるツール pip-licenses について具体的な使用方法を紹介します。 …

systemd を使用してログディレクトリ (/var/log/**) を自動生成する方法

systemd のサービス設定には RuntimeDirectory という、/run 以下にプログラム実行用のディレクトリを自動的に作成してくれる素晴らしい項目があります。 これの /var/log 版はないものかと思っていたところ、LogsDirectory というドンピシャなものが存在しました。私と同じことを思っていた方もいるかもしれませんし、インターネット上であまり情報が転がってなかったので、今回はこれを紹介します。 …

Unity でエディター拡張の設定をソースコードからオーバーライドする方法

Unity でエディター拡張パッケージを作成していて、パッケージ利用者がソースコードから設定(定数)を変更できる仕組みを考案しました。partial クラスを用いて実現しています。 純粋な C# スクリプトのみで動作するので、設定ファイルを読み込むロジック作成が不要になります。 Unity 以外でも、使い所はないかもしれないですが応用可能です。 …

Safari なら要素のスクリーンショットを背景透過で撮れる

Safari なら要素のスクリーンショットを背景透過で撮れる
HTML/CSS で作成したデザインをパーツごとにペイントソフトに持っていき画像編集したいという状況がありました。最近のブラウザーは要素ごとのスクリーンショット撮影機能があり、該当領域だけを正確に画像化できます。しかし、上位ノードの要素(背景)を含めずに、関係ない部分を透過で撮影する方法が分かりませんでした。 この場合、Safari を使うと、簡単に要素のスクリーンショットを背景透過で撮れます。 …